SSブログ

スポンサーリンク



------------------------------------

1分で読める清州会議

天正10年6月27日(1582年7月16日)

清州城.jpg

織田家後継者と領地再分配のために開かれた会議が清州会議という。

清州城で開かれたから清州会議。

そのまんまである。

本能寺炎上.jpg

天正10年6月、本能寺の変で当主の織田信長と嫡男織田信忠が明智光秀によって討たれ、

これから織田家を背負って立つ者を決めるのがメインの会議であった。

織田信雄.jpg

織田信孝.jpg

立候補したのが、次男・信雄と三男・信孝。

出席者は柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉、池田恒興の4人で、

滝川一益は関東地方から帰ってこれず欠席した。

柴田勝家は織田信孝を押した事もあり、

羽柴秀吉は織田信雄を押すかにみえた。

が、

羽柴秀吉は嫡男信忠の嫡男三法師を押す大どんでん返しをおこなった。

nobutakasannhousi.jpg

かくして、織田信孝vs三法師 の戦いとなり、

宿老的な立場で影響力があるにもかかわるず、

柴田勝家は織田信長の弔い合戦に間に合わず、

影響力も発言力も低下中

逆に羽柴秀吉は弔い合戦に勝ち、影響力・発言力が急上昇中であった。

なので、

口達者な羽柴秀吉に押し切られて三法師が後継者となった。

領地再分配では柴田勝家に気を使ったのかどうかわからないが、

秀吉の領地であった長浜城と北近江3郡。

秀吉は山城国を分配された。

秀吉にしたら大惨敗な領地分配だったが、

のちに攻め取ったので、結局は戦的に必要だったのは山城国だったんだろう。

黒田官兵衛の策略だったのかもしれない。

秀吉にしたら天下への道につながる重要な会議であった。
[編集]
Copyright © 戦国時代をわかりやすく解説 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。